バランスよく生きましょう


Warning: Undefined array key "file" in /home/xs352883/aoikou.com/public_html/wp-includes/media.php on line 1763

「中道(ちゅうどう)」って言葉聞いたことありますか?

中道:<中>は二つのものの中間ではなく、二つのものから離れ、矛盾対立を超えることを意味し、<道>は実践・方法を指す。

どういうこと?と思いますが簡単に言うと「バランス良くしましょう」ってことです。

私は、人生は「中道」だと思っております。

人生とは中道?

気になる方は次を読んでみてください。

人生は中道

先ほど人生は中道だと言いましたが、これは仏教の言葉です。

同じようなことはアリストテレスも言っており、例えば「勇気」とは「無謀(超過)と臆病(不足)の間」と言っており、臆病で動けないのもダメだし、何も考えずに無謀もダメだということです。

このアリストテレスの言葉がとてもわかりやすいですよね。慎重になりすぎてもダメだし、何も考えないのもダメ。つまり両方持たないといけませんよってことです。

儒教では「中庸」と言われているもので、意味はだいたい同じです。

中国の「菜根譚」という本では同じようなことを言っており、例えば「良いこと」があってもその後「悪いこと」が起こるので浮かれていないで、「悪いこと」があってもその後「良いこと」が起こるので悲観しないでってことです。

言葉が違うにしても、このように世界で同じように使われている意味で、何でもバランス良くしましょうってことなのです。

このように人生はバランスよく生きることが大切ということです。

両方を知ること

じゃあ、何でもバランスよくして真ん中だけを行けばいいかというと、実はそうではないのです。

最初からずーっとバランスばかり考えて生きていてはダメです。

どいうこと?って思いますよね。

こんな例え話があります。

ある犯罪を犯した男が寺にやってきました。その男はこれからどうやって生きていけばいいのか和尚さんに尋ねました。そうすると和尚さんはこう言いました。「あなたは私と同じように坊主になりなさい」しかし男はそれは無理ですと答えました。私のような悪人が坊主になんてなれませんと。続けて和尚さんは「そんなことはない、何にもしてこなかった平凡な人が坊主になんかはなれない。善も悪も知ったものが本当に相手の気持ちがわかる素晴らしい坊主になれるのだ。だからこれから修行を積んで善を学べばあなたは善も悪もわかる立派な坊主になるのだよ」

つまりバランスがいいとは、両極端なことを体験した人のことを言っているのです。

別に悪いことをしろと言っている訳ではないですよ(笑)

例えば、私の話でいうと、私は唯物論として物質が絶対だと思って生きていたときもあれば、完全にスピリチュアルにハマったときもあります。でも両方体験したおかげでこの世界は「見えるもの」と「見えないもの」で成り立っていることを知りました。

両方を知ったおかげでバランスのいい生き方をしております。

失敗がバランスをよくする

両方を知った方がバランスがいいと言いましたが、ではどうすれば?

簡単です「失敗」をすればいいのです。

失敗から学んで成功へ導く。

これがバランスの取れた生き方です。

失敗も成功も両方味わって、はじめてバランスが良くなるのです。

例えばですが、要領よく勉強をして東大に合格して、卒業後は学校の先生になったAさんと、勉強が苦手なため紆余曲折しながらも努力をして東大に合格し、同じく学校の先生になったBさんがいました。ところがAさんは先生としてはあまり人気がなく、Bさんのほうが生徒から人気がありました。理由を調べるとAさんは頭はいいのですが、勉強のできない子供の気持ちがわからずうまく教えられていませんでした。一方Bさんは勉強できない子供の気持ちがわかるため、わかりやすく教えるため人気があったそうです。

Aさんは頭がいいのですが、できない子供に教えられないというバランスが悪い先生に対して、Bさんはできない子供にもできる子供にも両方教えられるバランスがいい先生ということです。
(昔暴走族から予備校講師になった先生が人気があったような感じです)

Bさんはできない経験とできる経験の両方を体験しているのは、先ほど話した和尚さんと同じことです。

善も悪も知っているからいい坊主になれる、勉強ができるできないを体験しているからいい先生になれるということです。

これがバランスです。

失敗を避けて成功ばかりを目指している人はどこかでつまずきます。

失敗を経験している人が成功をすると、本当の成功者になれるのです。

失敗という言葉が嫌という方は、「できない」から「できる」経験をすると言ったほうがいいでしょうかね。

プラスとマイナスでゼロ

バランスの取れた状態とはゼロの状態のときです。

プラスでもなくマイナスでもなく、ちょうど真ん中にあるのがゼロ。

ゼロとはプラスとマイナスが合わさってゼロになるのです。

よくプラスマイナスゼロって言いますよね。

失敗というマイナスと成功というプラスが合わさってゼロ。

悪というマイナスと善というプラスが合わさってゼロ。

思考だけというマイナスと行動だけというプラスが合わさってゼロ。

どちらも経験をすることがバランスをよくするということになっているのです。

最初からゼロの道を行くのではなく、プラスとマイナスの道を行って初めてゼロになるのです。

最初から真ん中を歩くのではなく、右に寄ってみたり、左に寄ってみたりと紆余曲折しながら真ん中に戻ってくる。

実際ブッダも王族生まれの贅沢三昧な生活を経験し、出家したあとは苦行を経験して中道を唱えています。両方味わったからこそ中道ということがわかったのです。

どうでしょうか?

バランスよく生きるの意味はご理解いただけましたでしょうか?

人生とは中道、すなわちバランスよく生きていくということです。

現在人生がうまくいっていないなと思っているあなた。

それは、いいも悪いも両方経験している最中です。

それはまさに中道に向かって動いているということですよ。

人生色々な体験をして、プラマイゼロの中道に行きつきましょう。それがバランスのとれたいい状態であり、本当の人生を歩んでいるということです。

ぜひ、いいも悪いも経験して中道の道を歩んでいきましょうね。

Follow me!

コメント

タイトルとURLをコピーしました